セキソーボディ プログレスの外装カスタム、外装ウッドデカール&ホイールタイヤのサイズアップとカスタム
仕事の合間を見てセキソーボディー プログレスを自分好みのカスタムをしております・・・

これはオリジナルの状態です。
純正ホワイトカラーとウオームシルバーに塗り分けたこのカラーリングはセンス良くカッコいい・・・・・けど
ちょっと地味?
私なりにより自分好みにと・・・パソコンを駆使してサンプルをいくつも作り、これかっこよくねぇと思ったサンプルをもとに
具現化してみました。

3Mのダイノックシート品番はWG-1140EX屋外耐候性フィルムで建築用資材ですがリアルなウッド調で10年の耐久性があるようです。
ラッピングシートのような薄さではないですが平らな面に貼るには問題ないかと思います。
厚みのあるダイノックシートもカット可能なナイフレステープ(プレシジョンライン)を仕込みできる限り縁取りをきれいにカットできました!!

「PROGURESS」の文字と縦の赤いシートは「K-DESIGN」でカットしてもらい貼り込みは自分で!!
PROGUREは白でSS は赤で・・・ PROGURESS で進捗、発展、進行、上達、進歩などの意味を持ってる言葉みたいで
PROGURE は PROGURESSIVEの略称として使われてると・・・意味は同じみたいですね
で、SSは車でSUPER SPORTの略語として使われてましたよね・・・
という遊び心でわざわざ色を変えてみて間隔を少し開けて貼ったということです・・・は建前でそうせざる得ない理由が本当はあります!!
・・・その理由はまたあとで
続いてホイールとタイヤのカスタムとサイズアップを行いました。

タイヤはフロント215/70-15 107/105Nにリアは165/80-13 94/93Nにサイズアップ外径がかなり大きくなりますが、メーター誤差範囲内だと思います・・・計算上は・・・おそらく・・・走ってないのでまた報告しますね。
ホイールはフロント用にデイトナRSのスチールホイールをサイズは7jでオフセットは+19、リアホールはトピー製のスチルホイールで純正よりもオフセットがさらに-6mmになります。
カラーはデイトナはブラックディスクにメッキリムの設定がありそれに決めて、ダブルタイヤ用のリアホイールは表に見える面のみ2本板金屋さんでデイトナのブラックに合わせて塗ってもらいました。
・・・でホワイトレターは・・・

これで塗り塗りしました。・・・持ちはどうなのか?今後もお伝えできればと思ってます。

デイトナホイールのハブ径は110mmでそこにこのセンターキャップを裏から差し込みます。
センターキャップの内径は108mmのようです。そしてプログレス(トヨタダイナ)のセンターハブ径は106mm・・・
ということで探してみるとちょうどよい108mm~106mm(実施には106.2mm)のハブリングをネットで発見正直合わせてみないとわかりませんが・・・
購入してセットしてみたら(上の写真)ちょうどいいね・・・車両ハブ側はどうだろう?

ばっちりフィットこれにホイールタイヤセットして規定トルクで締めこんで再び外してホイール裏のつぶれ具合をチェック・・・

ばっちりジャストフィット・・・おそらく
リアホイールタイヤも装着して・・・

おおおおかっこいい!!60過ぎのおっさんいやいやおじいさんがこんなことしてますがなにか?
ああそれとこれも・・・

メッキカバーつけて・・・運転席助手席ドアの下のステップの部分のカバーです。
外装&ホイールタイヤカスタムの完成です!!
派手ですか?かっこいいですか?センスないですか?自分はめっちゃセンスいいと思ってます。うちの奥さんも高評価!!かっこいいねって!!

そして先ほどなぜ PROGUREとSS をわざわざ間隔をあけたのか?って理由は

運転席側のこの理由が・・・

ちょうどここにこんなものが?これ給油するときにこんな感じ蓋をひっかけるものシート貼るのでなしにしてもいかなと思ったのですが

無いと給油するとき不便というか片手で蓋を持ち上げて反対側の手で給油してってちょっと辛くないって思って残すことに
するとステッカーをどう貼ろう?・・・で思いつついたのがこの形ということです。
ですべてロゴの大きさまで計算してます。考えてること割と細かいんですよ「はっはっはっ」
ちなみに右の黒い四角丸いのは外部電源を差し込むところねなのでロゴのスタート位置は反対側もこの位置に合わせてます。

これで世界に一つだけのオリジナルキャンピングカーになりました。もう悪いことはできませんわ!!